当院のネットご予約方法についてご紹介です。
①お問い合わせフォーム
http://osteopathy-tide.com/contact

上記にてお問い合わせください。
皆さまこんにちは。
オステオパシー治療院TIDEの大野です。
7月より開院日を変更しますのでご案内いたします。
〇開院日
火曜日~土曜日
開院時間:9:00~20:00 ※土曜日は17時まで
上記に変更させていただき、 当面の間は月曜日を休診させていただきます。 ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
また、 今後もこれまで通り感染症対策を行い、皆様には安心・安全にご来院頂けるよう心掛けて参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
院長 大野正晶
当院の感染予防対策についてお知らせいたします。
現在、多くの方が生活の様々な側面で不安などの心理的な影響を抱えておられると思います。私自身や家族もまずは感染しないよう、無症状であったとしてもそれを人にうつさないよう出来るだけ外出を控え生活しています。まずは個人、家族レベルでの社会的協力が必要とされていると感じます。
このような状況ですので、来院したくても出来ない、 家庭の状況変化により来院が難しくなっている方などがおられます。
一方、お身体の状況により定期的な来院を希望なさる方もおられます。そのような方々のお役に立てるよう、当院では開院日の縮小を行い運営をして参ります。
当院の感染予防対策、方針(2020/4/20現在)
・開院日の縮小、または休業
原則、週に1~2日開院します。開院時間は通常通りですが、ご予約のない場合は開院時間内であっても終業する場合があります。当日ご予約は受け付けが出来ない場合がありますので、前日までのご予約にご協力ください。
状況により休業する場合もあります。
今後、状況に応じて変更していく場合もあります。
・来院時間をずらす
可能な限り来院者の時間が重ならない様にしています。ご予約時間の丁度にご来院いただきますようご協力ください。
・院内の消毒
私を含め来院者の接触する箇所(ドアノブ、トイレ内全般、待ち受け椅子、施術ベッド、受付周辺、スリッパ等)の消毒に心がけています。
・来院時の手指消毒にご協力ください。
受付に消毒液を設置しています。
・トイレタオル、ベッドカバー類の変更・排除
トイレの手拭きタオルをペーパータオルへ変更、ベッドシーツを排除しました。
・換気
お一人お一人の施術前後に換気を行います。
・施術者の感染予防
言うまでもなく、開業時から変わらず行っている事です。うがい、手指消毒。マスク着用、健康管理を行っています。
※来院される方にお願い
これまでもご予約をされている方の中には自主的に事前の来院可否確認のご連絡をいただいたり、わずかでも風邪様症状がある場合は来院自粛をしていただいたりしています。院内感染防止にご配慮を頂き誠にありがとうございます。
上記にも記載していますが、来院時はご予約時間に正確にお越しいただきますよご協力お願いいたします。
またこの状況により来院が困難になられた際は遠慮なくご連絡ください。
LINE@だと院不在の場合もご連絡可能です。
現在の新型コロナウィルス感染拡大の事態を受け止め、皆さまの安全・安心の為、 また公共の利益の為、 当院では感染予防対策の努力と施術に最大限努めて参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
院長 大野正晶
オステオパシー治療院TIDEの大野です。
今年も残すところあと1週間となりました。本格的に寒さが厳しくなってきていますので体調管理にはお気を付けください。
今年の年末年始のお知らせとネット予約に関するお知らせがありますので下記をご覧ください。
年末年始の休診日
・12/31(火)~1/5(日)
上記期間は電話対応が出来ませんので、LINEかお問い合わせフォームにてご連絡を受け付けています。
【重要】ネット予約についてお知らせです。
これまでネット予約として活用いただいておりましたリザーブンを年内で利用終了させていただく事になりました。
これまでご利用いただいていた方には大変申し訳ありませんが、今後は電話、LINE、お問い合わせフォームのいずれかにてご予約くださいますようお願い申し上げます。
↓LINEのご登録はこちらから↓
オステオパシー治療院TIDE
〒553-0003
大阪市福島区福島7-9-4 1F
電話 06-7492-7202
今年も行ってまいりました。
「オステオパシー探求の旅」inカナダ、モントリオール!!
年に一度のシンポジウムとワークショップに参加するべくグループメンバーと共に参加してきました。
個人的には今回はモントリオール校へ2度目の訪問です。
国際的な研究発表会、ワークショップ、卒業パーティー、治療見学&体験会など行事が目白押しなだけあって今回も世界各国からドクターや受講生が集い、盛り上がりをみせていました。
パーティー集合写真。
しっかりと勉強させていただきました。
カンファレンスでは伝統かつ先進的なオステオパシーの研究、更に各分野(解剖学、胎生学、小児科、スポーツ等)の世界各国で貢献されている臨床発表などを聞くことができました。
ワークショップでは臨床に則した理論、テクニックなどこれまでの復習ができた部分もあり、また、新たな内容も多く得ることができました。
海外への研修は私にとって特別なものがあります。
現地で学ぶから余計に意欲が増します。雰囲気も大事ですね。
世界で活躍しているオステオパスを間近で感じる事で驚きや発見があります。
その土地の文化や習慣を知ることで普段出来ない人生経験ができます。
言葉で言い表すことのできない「感覚」を得る事ができます。なによりこれが一番大きいと思いますね。
中でもセミナー中に実技を実習していく中でアメリカのオステオパスから良い事を学べました。素晴らしいオステオパスだと思いました。それはテクニック云々ではなく、その人の人間性というか、穏やかさによって体も心も治療されていく様な感覚でした。
オステオパシーでは身体のみならず内面にもアプローチしていく方法論があります。そもそもそれ自体が切り離すことはできないのですが、その両面が良いバランスで治療が進んでいくのが分かりました。長旅疲れが瞬時に飛ぶような爽快感でした。
現地のオステオパスとも交流出来て有意義に過ごすこともできました。
大勢の日本人を受け入れてくださり、本当に感謝でした。
今回もこのように長期の海外研修に行かせていただいた患者さんに感謝の気持ちでいっぱいです。前後の調整などご協力いただきありがとうございました。期間中も「いってらっしゃい!」「気を付けて。」などメールなどでお気遣いの言葉をいただきとても背中を押してもらえました。
このような機会を通して、心からオステオパシーをしていて良かったなと思いますし、これからも研鑽を続けていきたいと思います。
皆さまに更により良い治療をご提供できるように。
「進化」を続けていきます。
最後に、長期的に家庭を離れて学びに行かせてくれる家族にもこの場を借りて感謝します。
「いつもありがとう。」
オステオパシー治療院TIDEの大野です。
5月、6月の研修等による休診日をお知らせいたします。
連月の長期的な休診となり皆さまにはご迷惑をおかけいたします。
ご予約の際には下記の休診日をご注意ください。
●5月1日(火)、5月3日(木)~8日(火)午前・・・F.O.S.G国際セミナー
●5月21日(月)・・・滋賀県長浜出張治療
●5月30日(水)午後~6月8日(金)・・・カナダ(モントリオール)シンポジウム、研修参加
●6月30日(土)~7月3日(火)・・・F.O.S.G勉強会
上記の日程は休診となります。
なお各日曜日・祝日も従来通り休診となります。
例年の5月国際セミナーと6月カナダ研修が連月となり長期的な休診となります事をご理解、ご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。
現在短期的に来院中の方には特に前後の日程にて事前に調整くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
※なお、上記の該当期間内は電話での予約・お問い合わせには対応できません。
休診期間中のご予約・お問い合わせは下記のネット予約、HP予約・お問い合わせフォーム、当院専用LINEにてご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。
こんにちは。大野です。
先日開催、参加させていただいたF.O.S.G(Fulcrum Osteopathy Study Group)主催セミナーについて書きたいと思います。
今回の講師もカナダからお越しいただいたPhilippe Druelle DO, DscOです。
今年の国内開催は2度目でした。前回は5月に受講し、これまでにPhilippe Druelle DO, DscOには国内では5回、海外も合わせるとこれまでに7回受講させていただく機会を頂いています。
このような機会を頂けるという事にまずは感謝、感謝です。主催していただいているF.O.S.G代表西山正洋先生ならびに事務局の方本当にいつもありがとうございます。
というのも、今回のセミナーだけに限りませんが、国際セミナーや海外のセミナーに参加できるのは誰にでも許されることではありません。ましてや決して一人では無理です。そして開催するにあたって多大な苦労があるのを近くで見てきましたし、講師とのこれまでの長期間の中で築かれた強い信頼関係があってこそ開催が許されているのです。
そして限られた中で我々ができる事は伝統的なオステオパシーを学ぶという事、そしてそれを残し、後世に伝えていくという事。
そして何より、学んだ知識・技術を来院して下さる皆さまに実践してより良い施術を提供し続けるという事です。今回の講義の中でもそのことをしきりにおっしゃっていたのが印象に残っています。
セミナーテーマ
~エナジェティック・インパルスによる伝統的な骨・関節のアジャストメント~
率直に今回も非常に素晴らしいセミナーでした。伝統的な知識・技術に加えPhilippe Druelle DO, DscOの35年間の経験に基づく知識やテクニックのコツ(シークレット)を惜しみなく伝授していただきました。
セミナー中は講師の伝えようという姿勢、こちらの受け取りたいという姿勢がまるでシンクロしたかのような非常に心地の良い雰囲気でした。デモ中には先生の手の細部まで観察したいと必死でしたが☆
「まだまだたくさん受け取りたい!!」
そう思いながらまたPhilippe Druelle DO, DscOとお会いできる日を想うと今から胸が躍ります。
そして皆さまにより良いモノを提供し続けます。
あとこれは個人的な備忘録ですが、本セミナーで初めて講師の先生に治療をさせていただいたこと、初めてセミナー前後で講師送迎役として運転手をさせていただいたこと。どれもとても良い経験をさせていただきました。
余談ですが、
実はわが娘の名前の名付け親がPhilippe Druelle DO, DscOなのです。
前回来日された時のタイミングで生まれ、厚かましくお願いをしてみると快く引き受けてくださいました。我が子ながらなんとも運のいい子です。
今回は家族皆でそのお礼と、子どもの顔を見せに行くことができて嬉しかったです。
長女:大野ひかり
光=lumière (ルミエール)←フランス語ではこう呼ぶそうです。
お陰様で子どもたちは元気にスクスク育っています。
そんな大野家共々今後ともよろしくお願いいたします。
最後に、ドゥリュエル先生初め、主催してくださった西山代表、事務局の尚子さん、グループのメンバー、地方創生メンバー、通訳弦巻さん、家族、いつも長い休診を許して下さる皆さま。関わってくださる全ての方に感謝します。いつもありがとうございます。
オステオパシー治療院TIDEの大野です。
10月下旬から11月にかけて研修等による休診日をお知らせいたします。
●10月29日(日)~31日(火)・・・F.O.S.Gセミナーテーブルトレーナー
●11月2日(木)、3日(金)・・・ミーティング
●11月4日(土)17時~5日(日)・・・T.O.S.G研修講師
●11月11日(土)16時~12日(日)・・・F.O.S.G概念Ⅰテーブルトレーナー
●11月20日(月)・・・滋賀県長浜出張治療
●11月21日(火)~28日(火)・・・国際セミナー参加
上記の日程は休診いたします。なお各日曜日も従来通り休診となります。
特に11月下旬の国際セミナーに関しましては長期的な休診となり、更には出張治療等と合わせて連続的な休診となります事をご理解、ご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。
現在短期的に来院中の方には特にご迷惑をおかけいたしますが前後の日程にて調整くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
以上、10月下旬~11月お知らせでした。
なお、上記の該当期間内は電話での予約・お問い合わせには対応できません。
下記のネット予約、HPの予約・お問い合わせフォーム、当院専用LINE等にてご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。
皆さんこんにちは。
オステオパシー治療院TIDEの大野です。
6月のお知らせです。
まず一つ目は、最終受付時間の事について。
◆今月のみ最終受付時間を19時とさせていただきます。
これは家庭の事情なのですが、先月第二子が誕生し、先月までお義母さんが手伝いに来てくれていました。赤ちゃんが家に帰って来るや、長男のやきもちと思われる行動の数々に最初は我々親が驚き、戸惑いを感じる事がありました。一般的に言う「赤ちゃん返り」とはこのことかと実感しました。そんな中お義母さんが身の回りの事や長男のフォローをしてくれ本当に助かりました。
そして今月からは四人での生活がスタートします。
いつもは子供が寝静まってから帰宅するのですが、妻もいっぺんに切り替えるのも大変だと思うので、できるだけ今までより早く帰って子供と遊ぶ時間や寝かしつけをしたいと思っています。
私用な事で勝手を言いますが、普段家の事は妻に任せっぱなしなので、こんな時くらいは皆さんに甘えさせていただいて家族の時間を増やそうと思っています。
特にいつも20時以降に来院される方には大変ご迷惑をおかけしますが「まあ今月くらいええか」と、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。
通常最終受付時間20時 ⇒ 今月最終受付時間19時
※平日(月~金)は19時までにご来院ください。その時間が無理な方は土曜日(9時~17時)などで来院可能な日程の調整をお願いいたします。
◆休診日
・6/15(木)
・6/19~20(月~火)
上記は研修参加等により休診となりますのでよろしくお願いいたします。
以上、6月のお知らせでした。
私は皆さまの身体のフォローがライフワークであり、大好きな仕事です。そして人間の身体を知るというのは一生かけて追及していかねばならない課題でもあります。そしてそれが続けられるのも家族あってこそだと思っています。
ご縁を頂き当院に来院して下さる患者さんは勿論、家族の健康も「人生の使命」と捉え、今後も限られた家族と患者さんの時間を大切にしていきたいと思っています。
大野正晶